手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会
- 2013.10.10 Thursday
- 06:36
手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会は、千葉県柏市の松ヶ崎城跡の保存を目的として1999年に市民有志によって創立された団体です。
本会は、手賀沼と松ヶ崎城を中心とした、地域の身近な歴史を研究する中で、見失われがちな地域の文化を再認識し、再構築すること、および史跡と周囲の自然環境を一体として捉える『歴史的自然環境』を街づくりに活かすこと、をめざして活動しています。
経済成長とともに急激な開発がなされ、消滅したものが多い千葉県東葛地域の中で、今あるものを良い形で未来へ残し、伝えていきたいと思っています。
歴史シンポジウム
「手賀沼が海だった頃−松ヶ崎城と中世の柏北域

2009年の城跡見学会

会の紹介動画 ↓
会のHPはコチラ
→ http://www.matsugasakijo.net/
本会は、手賀沼と松ヶ崎城を中心とした、地域の身近な歴史を研究する中で、見失われがちな地域の文化を再認識し、再構築すること、および史跡と周囲の自然環境を一体として捉える『歴史的自然環境』を街づくりに活かすこと、をめざして活動しています。
経済成長とともに急激な開発がなされ、消滅したものが多い千葉県東葛地域の中で、今あるものを良い形で未来へ残し、伝えていきたいと思っています。
歴史シンポジウム
「手賀沼が海だった頃−松ヶ崎城と中世の柏北域

2009年の城跡見学会

会の紹介動画 ↓
会のHPはコチラ
→ http://www.matsugasakijo.net/